和太鼓の聖地「織田」で和太鼓の祭典「おたまつり&OTAIKO響2018」が開催されます。
国内最大級の大太鼓の一つである「明神」による迫力あるパフォーマンスや和太鼓から伝わってくる空気の鼓動を身体で感じて下さい。
おたまつり&OTAIKO響2018 イベント概要
越前町織田は、織田信長公をはじめとする織田一族が発祥の地です。
ここでは、古来より太鼓とのかかわりが強く、地区ごとに伝えられている「だいずり」とよばれる伝統的な太鼓や、信長公も氏神の社として崇める越前二の宮 劔神社に奉納される無形民族文化財の伝統太鼓である「明神ばやし」が今も受け継がれています。
国内最大クラスの大太鼓のひとつ「明神」を所有しているなど、織田は太鼓文化が深く根付いているまちです。
開催日時 | 2018年8月25日(土) 11:00 ~ 21:00 ふれ太鼓 8:00 ~ / 開場 11:00 ~ |
---|---|
開催会場 | オタイコ・ヒルズ野外ステージ 福井県丹生郡越前町下河原37-19-1 |
入場料 | 入場無料 |
イベント内容 | 08:00 ~ ふれ太鼓(織田地区一円) 11:00 ~ 開場 13:00 ~ オープニング(キッズダンス・保育園演奏) 14:00 ~ 太鼓の学校 14:30 ~ だいずり出陣式(剱神社~) 15:15 ~ Don・どんステージ 16:00 ~ 織田音頭・だいずり饗演 17:00 ~ 笑顔に会い隊 17:30 ~ OTAIKO饗宴2018 21:00 ~ フィナーレ |
主催 | おたまつり&O・TA・I・KO響実行委員会 |
お問合せ | おたまつり&O・TA・I・KO響実行委員会事務局 織田コミュニティセンター内 Tel. 0778-36-1111 / FAX. 0778-36-1117 |
織田家と越前町織田
織田信長公の織田氏の祖は越前織田の荘官であり、また越前二の宮の神官として代々、社に仕えてきた由緒ある家柄でした。
神官の子「常昌」は、その才能を見出され、家臣に取り立てられ、尾張の国に派遣されました。
その際、苗字を故郷の地名である織田をとって「織田氏」を名乗りました。
織田氏は次第に尾張で勢力を伸ばし守護代にまで昇りつめ、信長公の時には尾張一円のみならず、近畿地方一帯まで勢力を拡大しました。
信長公は戦国の乱世にあっても、劔神社を氏神として深く尊敬し、武運を祈ると共に、多くの神領を寄進し社殿を造立するなど、劔神社の保護と住民の治安に尽くしました。
情報提供: PRTIMES(一般社団法人越前町観光連盟)