佐賀県の有田町では、「食と器でおもてなし」をテーマにした「第14回 秋の有田陶磁器まつり」を開催します。
このイベントは、有田の器だけでなく、有田の街並み、紅葉の美しさ、郷土料理や町の人のおもてなしで、有田の魅力を感じていただけるようなイベントを目指しています。
目次
第14回 秋の有田陶磁器まつり 開催概要
有田町は、日本磁器発祥の地として知られており、約400年の歴史と伝統の町です。
2018年は明治維新150年の年であり、これを記念して「明治有田偉人博覧会」と題して、明治期に有田で活躍した偉人を顕彰するイベントも開催します。
開催期間 | 2018年11月21日(水) 〜 25日(日) |
---|---|
開催場所 | 有田町内各所 |
お問合せ | 一般社団法人 有田観光協会 電話 0955-43-2121 / FAX 0955-43-2100 |
内山の町並みが「うちやま百貨店」に
国の重要伝統的建造物群保存地区であり、「日本の20世紀遺産」にも認定された、歴史的な建物が残る有田内山地区の町並みを百貨店に見立てた「うちやま百貨店」が開催されます。
雑貨やカフェなど20店舗以上が出店し、織物や木工などのワークショップも開催されます。
明治を感じる期間限定メニュー
町内のお食事どころでは、「明治有田偉人博覧会」の開催に合わせ、明治を感じる期間限定の料理メニューを提供します。
古民家・小路庵(しゅうじあん)では、岳の棚田で収穫された「棚田米のおむすび」を提供します。
各日限定で先着50名に江戸後期から明治にかけて有田で生産され、北陸や東北、北海道に大量に輸送された「まなす皿」で、三平汁を振る舞います。
三平汁は、北海道の郷土料理の一つで、塩漬けした魚と根菜を煮込んだ料理です。
有田まちなか案内 ジュニア隊
「有田キッズ検定」で有田の歴史や観光スポットを学び、ガイド研修を終了した小学5・6年のジュニア隊が町内の観光名所を案内・解説を行います。
開催日時 | 2018年11月23日(金・祝) 〜 25日(日) |
---|---|
案内時間 | 13:30 〜 15:00 |
場所 | 泉山磁石場 / 有田異人間 |
料金 | 無料 |
商店会や団体によるおもてなし
有田町の商店会やボランティアグループのみなさんも、趣向を凝らしたおもてなしを準備しています。
窯元の器に、有田の料亭で作られた料理を盛り付けた人気の陶彩弁当の販売(2,500円 〜 3,000円)を行います。(器はお持ち帰りできます。)
由緒ある窯元の座敷でゆっくりとお食事を楽しむことができます。
秋の有田写真コンテスト
秋の有田で撮影した写真を、「秋の有田」と「炎の響演 〜薪窯めぐり〜」の2部門でコンテストを行います。
受賞作品は作品展での展示と今後の「秋の有田陶磁器まつり」のPRに使われます。
昨年度の最優秀賞作品 「ねんりん」
応募締切 | 2018年12月3日(月) |
---|---|
応募先 | 有田観光協会 電話 0955-43-2121 |
炎の響演 〜薪窯めぐり〜
有田には、400年以上にわたり伝統を継承している窯元があり、今でも窯焚きを行っています。その薪による窯焚きを間近で見学できるイベントです。
普段は一般公開されていない窯が今回特別に公開されたり、薪入れ体験ができる窯もあります。
源右衛門窯
熟練の職人さんが操る炎の表情や煙突から立ち上る煙など、やきものの町「有田」ならではの風景を楽しむことができます。
窯名称 | 開催日時・内容 |
---|---|
今右衛門窯 | 2018年11月22日(木) 8:00 / 8:30 / 9:00 / 9:30 各回20分で、係による案内を受けながら見学します。 |
柿右衛門窯 | 2018年11月23日(金・祝) 9:00 〜 12:00 / 13:00 〜 16:00 薪窯での本焼焼成が特別に一般公開されます。 |
源右衛門窯 | 2018年11月24日(土) 8:00 〜 17:00 薪窯焼きの見学と工房の見学が可能です。 |
深川製磁 | 2018年11月23日(金・祝) 10:00 〜 11:00 / 14:00 〜 15:00 各回10名(要事前予約) 登り窯「谷窯」で攻め焚きが公開されます。 窯までは、マイクロバスで送迎します。 予約先: チャイナ・オン・ザ・パーク 電話 0955-46-3900 |
有田ポーセリンパーク | 2018年11月24日(土) 10:00 〜 16:00 園内の登り窯「天狗谷窯」での窯焼きを公開します。 窯の状況に応じて、薪入れ体験もできます。 |
深川製磁
泉山磁石場の特別見学
日本磁器発祥の地である「泉山磁石場」は、その一部が国の史跡に指定されていることと、崩落の危険性を考慮して一般の立ち入りは禁止されています。
有田陶磁器まつりの開催期間中のみ期間限定で泉山磁石場の中央付近まで立ち入ることができます。
滅多に立ちることのできない泉山磁石場の迫力ある景観をこの機会にぜひ体感して下さい。
泉山磁石場
開催日時 | 2018年11月21日(水) 〜 25日(日) 9:00 〜 17:00 |
---|---|
入場料 | 無料 |
お問合せ | 有田町商工観光課(有田磁石場組合) 電話 0955-46-2500 |
ザ・レジェンド オープニングミニステージ
男性オペラ歌手5人組による日本初のオペラユニット「THE LEGEND」による泉山磁石場での屋外ミニステージを開催します。
白い岩肌がむき出しになり、大自然の雄大なステージに彼らの歌声が響きます。
開催日時 | 2018年11月21日(水) 11:00 〜 11:30 |
---|---|
開催場所 | 泉山磁石場 雨天時は九州陶磁文化館にて内容を変更して開催 |
参加料金 | 無料 |
秋の有田を彩る紅葉散策 有田の紅葉スポット
有田の大公孫樹(おおいちょう)は、樹齢約1,000年、高さ約40mを誇る国の天然記念物です。
11月21日(水) ~ 25日(日) 18:00 〜 21:00には、ライトアップが行われます。
泉山磁石場にグラデーションで染まる紅葉のトンネルが登場します。
11月21日(水) ~ 25日(日)までの期間限定での特別公開です。
神秘的な渓谷美を魅せる竜門峡の紅葉
レンタル着物で秋の有田のまちあるき
江戸時代から昭和の時代に建てられた町屋が残るレトロな町並みを、着物を着て散策しませんか。
着物のレンタルと着付けサービスに加え、町内18箇所のお食事処で使えるランチ&caféチケット付きプランがおすすめです。
着物の方を対象にしたセミナーやフォトコンテストも実施します。
開催日時 | 2018年12月28日(金)まで開催中 10:00 〜 16:00 最終受付 14:00 |
---|---|
着付場所 | 有田一番館 佐賀県西松浦郡有田町本町丙972-32 有田一番館 |
予約 | 有田観光協会 電話 0955-43-2121 (3日前までの事前予約制) |
料金 |
|