2018年は明治維新から150年目の年。
佐賀県の武雄市では、明治維新150年を記念して、東北三大祭りの一つである国重要無形民族文化財の「秋田竿燈まつり」を開催します。
目次
明治維新150年記念 秋田竿燈まつりIN武雄 イベント概要
約150年前に起きた戊辰戦争(羽州戦争)にて、佐賀藩の武雄軍が秋田軍の援軍に駆けつけたことが縁となりました。
今回、秋田市の協力により佐賀の武雄市にて「秋田竿燈まつり」を上演します。
今回のイベントでは、高さが12mもある一番大きな竿燈(大若:おおわか)が5本登場します。
武雄温泉楼門前を出発し、町中を練り歩きながら5月GW明けにオープンする(5月7日予定)武雄市役所新庁舎を目指します。
開催日時 | 2018年5月12日(土) 開会セレモニー: 18:00 〜 演技開始: 18:30 〜 (関連イベントやブース出展: 13:00 〜) |
---|---|
開催場所 | 武雄温泉楼門前 〜 まちなか広場 〜 武雄市役所新庁舎 途中、武雄温泉楼門前(18:30) 〜 本町通り(19:20頃) 〜 松原通り(19:50頃) 〜 武雄市役所新庁舎(20:15)と、4回の演技を行ないます。 |
イベント内容 | 竿燈妙技、こどもふれあい竿燈、ステージイベント、特産品ブース |
注意事項 | 会場周辺には駐車場はありませんので、公共の交通機関のご利用または臨時駐車場から徒歩にてご来場お願いします。 |
竿燈妙技
今回登場する大若は、高さが12mあり提灯が46個取り付けられ重さは約50kgあります。この大若5本がまちなかを練り歩いたり、竿燈が様々な技で揺れ動く光景は迫力満点です。
こどもふれあい竿燈
高さ5mの「幼若(ようわか)」、高さ2mのミニ竿燈で竿燈体験することができます。
実際の竿燈で体験できるめったにないチャンスですので、記念撮影とあわせてぜひ体験してみて下さい。
武雄市こども図書館前にて、13:00 〜 14:00の時間帯で開催されます。
イベント当日の12:00から武雄市こども図書館にて整理券を配布します。
ほろ酔い企画 酔いどれ横丁
武雄市内の対象の飲食店にて「佐賀の酒」を注文すると「秋田の酒」と「いのししジャーキー」が付いてきます。
酒どころのお酒を飲み比べできる、ほろ酔い企画です。
秋田竿燈まつりIN武雄 満喫ウォーク
武雄市内で明治維新にまつわる施設を巡って、お得な特典をゲットできるスタンプラリーウォークイベントです。
開催日 | 2018年5月12日(土) |
---|---|
スタート | 12:00 〜 15:00の間に武雄市文化会館大ホール前入口を出発 スタート後は、ご自身のペースでスタンプラリーを楽しみながらゴールを目指して下さい。 |
ゴール | 17:00までに武雄市新庁舎入口までお越し下さい。 |
コース | 武雄市文化会館 〜 武雄市図書館・歴史資料館 〜 武雄神社 〜 武雄温泉楼門 〜 武雄市役所新庁舎 (約2km) |
参加特典 | 秋田竿燈まつりIN武雄オリジナルグッズ、秋田スイーツ「金萬」、武雄産レモングラスティ、武雄市役所新庁舎見学ツアーなど |
駐車場 | 武雄市文化会館駐車場 |
参加申し込み | 秋田竿燈まつりIN武雄 実行委員会事務局 Tel. 0954-23-9237 e-mail: kankou@city.takeo.lg.jp |
武雄と秋田の縁をひもとく展覧会
武雄市図書館・歴史資料館において、武雄と秋田の交流のきっかけとなった150年前の戊辰戦争(羽州戦争)をふりかえることにより、武雄と秋田の縁をひもときます。
開催日時 | 2018年4月28日(土) ~ 5月27日(日) 期間中無休 日~木 9:00 ~ 18:00 金・土 9:00 ~ 21:00 4月28日(土) ~ 5月6日(日) 9:00 ~ 21:00 |
---|---|
展示解説 | 5月3日(木)、5月6日(日)、5月10日(木)、5月20日(日) いずれも14:00から担当者による展示解説を行います。 |
会場 | 武雄市図書館・歴史資料館 蘭学・企画展示室 佐賀県武雄市武雄町大字武雄5304-1 武雄市図書館 |
入場料 | 無料 |
お問合せ | 武雄市図書館・歴史資料館 Tel. 0954-29-9105 |
主催 | 武雄図書館・歴史資料館 |
後援 | 佐賀新聞社、西日本新聞社、朝日新聞社、読売新聞西部本社、毎日新聞社、株式会社ケーブルワン、NHK佐賀放送局、サガテレビ、NBCラジオ佐賀、株式会社テレビ九州、有田ケーブル、ネットワーク株式会社 |
情報提供: PRTIMES(一般社団法人 佐賀県観光連盟、武雄市役所)