埼玉県春日部市では、平成から新しい時代「令和」になって、初となる凧揚げイベント、日本一の「大凧あげ祭り」を2019年5月3日と5月5日に開催します。
この「大凧あげ祭り」は、春日部市で毎年5月3日と5月5日に開催されているゴールデンウイークの恒例行事です。
日本一の大凧が大空に舞う雄大な姿を見に来ませんか?
大凧あげ祭り 開催概要
「大凧あげ祭り」は、子どもたちの健康や幸福な成長を願い、毎年5月3日と5月5日に江戸川河川敷で開催されているお祭りです。
大凧あげ祭りであげられる凧は、その年の2月から約3ヶ月かけて大凧文化保存会の会員が、上若(かみわか)組と下若(しもわか)組に別れて凧を和紙と竹を使って作ります。
完成した大凧は、市民から募集した百数十人の引き手によって江戸川河川敷から大空に向かってあげられます。
大凧以外にも、小凧や女凧、企業からのコマーシャル凧なども大空を舞っており、まさに凧のお祭りとなっています。
令和元年に凧に描かれる文字
大凧 | 「令和」 と 「元年」 |
---|---|
小凧 | 「未来」 と 「前進」 (市内小学校5年生から募集) 「新しい元号の未来に元気いっぱい進んでいけるように」という意味を文字に込めました。 |
大凧をあげる前の「初節句の祝い」
大凧あげ祭りの初日である5月3日の正午ごろから初節句のお祝いを行事が開催されます。
大凧の前で「健康祈願のおはらい」を受け、子どもの「名入りの手作り凧(54cm × 40cm)」を受け取って大凧の前で記念撮影をします。
撮影された写真は、春日部の歴史の一コマとして記録され、後日参加者に郵送されます。
さらに、初節句の行事に参加した子どもたちの名前を書いた紙を大凧に貼り、14:00頃に健康と幸福な成長を願って大空に舞い上げられます。
春日部市では、初節句を迎えるお子さんを毎年募集しています。申し込みなど詳細は、毎年1月ごろ春日部市のホームページに掲載の予定です。
2019年5月3日の初節句募集については、2019年2月28日に受け付けを終了しました。
開催日 | 2019年5月3日(金・祝)および5月5日(日・祝) |
---|---|
開催場所 | 大凧あげ祭り会場 埼玉県春日部市西宝珠花83 大凧あげ祭り会場 |
スケジュール |
|
アクセス |
|
駐車場 | 会場案内図と駐車場情報はこちら 約2,000台分の臨時駐車場を用意していますが、できる限り電車・バスを利用してください。 |
凧の大きさ |
|
お問合せ | 春日部市観光振興課 観光振興担当 電話: 048-736-1111 (内線 7767) ファックス: 048-733-3826 お問い合わせフォームはこちら |
情報提供: PRTIMES(春日部市)