北海道内の水族館や魚の展示施設を紹介します。
営業日や営業時間については、お出かけ前にホームページにて確認してください。
目次
石狩・後志・胆振エリアの水族館
札幌市・千歳市・小樽市・室蘭市・登別市にある施設の一覧です。
サンピアザ水族館
冷たい海から暖かい海海の魚や甲殻類などを展示しています。
この水族館での人気者は、ゴマフアザラシ、コツメカワウソ、クリオネ、ニシキアナゴ、ガラ・ルファ、カクレクマノミです。
施設名 | サンピアザ水族館 |
---|---|
施設住所 | 札幌市厚別区厚別中央二条5-7-5 |
お問合せ | (Tel) 011-890-2455 お問い合わせフォーム |
営業時間 営業日 |
4~9月 10:00 ~ 18:30 10月~3月 10:00 ~ 18:00 年中無休 |
入場料金 | 入場料金はホームページにて確認してください。 |
駐車場 | 隣接の新さっぽろアークシティ駐車場をご利用ください。 水族館ご利用の場合、駐車券に押印で2時間まで無料です。 |
札幌市豊平川さけ科学館
さけ科学館 本館では約20種類のサケの仲間を展示しています。
さかな館では、ウグイ、ハゼなどの淡水魚やカエル、サンショウウオ、カメなど、豊平川や札幌市内で見られる水辺の生き物を展示しています。
施設名 | 札幌市豊平川さけ科学館 |
---|---|
施設住所 | 札幌市南区真駒内公園2-1 |
お問合せ | (Tel) 011-582-7555 |
営業時間 営業日 |
9:15 ~ 16:45
休館日 |
入場料金 | 無料 |
駐車場 | 真駒内公園B駐車場(172台) 平日および冬期間(11月4日~4月28日)は無料 |
サケのふるさと 千歳水族館
日本初の施設「水中観察ゾーン」では、四季折々の千歳川の水中の生き物たちを直接観察することができます。
特に、秋に産卵のため川をさかのぼるサケの群れは必見です。
施設名 | サケのふるさと 千歳水族館 |
---|---|
施設住所 | 北海道千歳市花園2-312 |
お問合せ | (Tel) 0123-42-3001 |
営業時間 営業日 |
営業時間 通常営業 09:00 ~ 17:00 時短営業 10:00 ~ 16:00 通常営業期間、時短営業期間、休業日は、ホームページにて確認してください。 |
入場料金 | 入場料金はホームページにて確認してください。 各種優待料金も用意されています。 |
駐車場 | 道の駅「サーモンパーク千歳」の駐車場をご利用下さい。 |
おたる水族館
- 世界的にも珍しいネズミイルカの展示
- 日本近海に生息する多種のアザラシ展示
- 国内最大級の淡水魚!「イトウ」・「道楽ボッケ」・世界最大級のカレイ「オヒョウ」・世界最大級のタコ「ミズダコ・でかい「サケ・マス類」など、デカい魚の展示
- 水温3℃の日本一冷たいタッチプール
施設名 | おたる水族館 |
---|---|
施設住所 | 小樽市祝津3-303 |
お問合せ | (Tel) 0134-33-1400 |
営業時間 営業日 |
季節により、9:00 ~ 17:00の時間帯で変動するため、ホームページにて確認してください。 |
入場料金 | 入場料金はホームページにて確認してください。 |
駐車場 | 冬季のみ無料 |
市立室蘭水族館
ペンギン、アザラシ、ドドなどの海獣の展示やイベントの開催、磯の生き物と触れ合えるタッチプールなどがあります。
施設名 | 市立室蘭水族館 |
---|---|
施設住所 | 室蘭市祝津町3-3-12 |
お問合せ | (Tel) 0143-27-1638 |
営業時間 営業日 |
営業時間 通常: 9:30 〜 16:30 GW・夏休み: 9:30 〜 17:00 開館日はホームページにて確認してください。 |
入場料金 | 入場料金はホームページにて確認してください。 |
駐車場 | 無料(200台) |
登別マリンパークニクス
登別マリンパークニクスの中心となる「ニクス城」は、デンマークに実在する「イーエスコー城」をモデルに造られたお城で、中には約400種・20,000点の生き物が展示されており、さまざまな海の世界を、見て・触って・感じながら身近に楽しむことができます。
ペット同伴で入場はできません。近隣に日帰りペットホテル(ペットショップ PePe Tel. 0143-83-0382)あり
施設名 | 登別マリンパークニクス |
---|---|
施設住所 | 北海道登別市登別東町1-22 |
お問合せ | (Tel) 0143-83-3800 |
営業時間 営業日 |
9:00 ~ 17:00
休業日は、ホームページにて確認してください。 |
入場料金 | 入場料金はホームページにて確認してください。 Webチケットや各種優待料金も用意されています。 |
宗谷エリア
稚内市にある施設の一覧です。
わっかりうむ ノシャップ寒流水族館
日本最北の水族館として日本で100番目の水族館で、北方系の生き物を中心に100種約1,500点を飼育展示しています。
北の冷たい海でたくましく生きる魚やアザラシたちを間近に見ることができます。
施設名 | わっかりうむ ノシャップ寒流水族館 |
---|---|
施設住所 | 稚内市ノシャップ2-2-17 |
お問合せ | (Tel) 0162-23-6278 |
営業時間 営業日 |
|
入場料金 | 一般・高校性・大学生 500円 (団体 400円) 小学生・中学生 100円 (団体 80円) 団体料金は20名以上に適用 隣接の稚内市青少年科学館・水族館共通の年間パスポートあり |
上川エリア
中川郡にある施設の一覧です。
美深チョウザメ館
チョウザメ館では、普段目にすることが難しいチョウザメを間近で見ることができます。
また、自然豊かな「びふかアイランド」内には天然温泉やキャンプ場、テニスコートやカヌーポート場、パークゴルフ場などのアウトドア施設も充実しています。
施設名 | 美深チョウザメ館 |
---|---|
施設住所 | 中川郡美深町字紋穂内139番地 びふかアイランド内 |
お問合せ | (Tel) 01656-2-2595 |
営業時間 営業日 |
9:00 ~ 17:00 (毎週月曜日休館) |
入場料金 | 無料 |
駐車場 | 「びふか温泉」内の無料駐車場(100台)をご利用ください。 |
根室エリア
標津郡にある施設の一覧です。
標津サーモン科学館
世界に生息しているサケの仲間18種30種類以上を展示している”サケ”の水族館です。
サケ科魚類展示種類数は国内No.1です。
また、サケ科魚類以外にも、カレイ類やクロソイなど、根室海峡や標津の海の魚たちも展示しています。
施設名 | 標津サーモン科学館 |
---|---|
施設住所 | 標津郡標津町北1条西6-1-1-1 標津サーモンパーク内 |
お問合せ | (Tel) 0153-82-1141 |
営業時間 営業日 |
9:30 ~ 17:00 5月1日 ~ 10月30日は無休です。 休業日は、ホームページにて確認してください。 |
入場料金 | 入場料金はホームページにて確認してください。 |
北見・紋別エリア
北見市・紋別市にある施設の一覧です。
北の大地の水族館 -山の水族館-
世界初の冬には凍り付いた川面の下の魚たちの様子が見られる水槽や、頭上から大量に流れ落ちる滝を下から見上げる、日本初の「滝つぼ」水槽では激流も再現されています。
施設名 | 北の大地の水族館 -山の水族館- |
---|---|
施設住所 | 北見市留辺蘂町松山1-4 |
お問合せ | (Tel) 0157-45-2223 |
営業時間 営業日 |
季節により、8:30 ~ 17:00の時間帯で変動するため、営業期間、営業時間はホームページにて確認してください。 |
入場料金 | 入場料金はホームページにて確認してください。 |
オホーツクタワー
オホーツクタワーの海底階には、オホーツクを代表する海生生物の展示や流氷洞窟があります。
海底階の窓から海の生物を直接観察することもできます。
施設名 | オホーツクタワー |
---|---|
施設住所 | 北海道紋別市海洋公園1 |
お問合せ | (Tel) 0158-24-8000 お問い合わせフォーム |
営業時間 営業日 |
10:00 ~ 16:00
休館日: 12月29日~31日、1月2日~3日 |
入場料金 | 大人(中学生以上) 800円 子供(小学生) 400円 小学生未満 無料 |
オホーツクとっかりセンター
アザラシだけを飼育している日本では唯一の施設です。
とっかりセンターの「とっかり」とは、アイヌ語で「アザラシ」を意味します。
施設名 | オホーツクとっかりセンター |
---|---|
施設住所 | 北海道紋別市海洋公園2番地 |
お問合せ | (Tel) 0158-24-7563 |
営業時間 営業日 |
10:00 ~ 17:00
休業日は、ホームページにて確認してください。 |
入場料金 | アザラシのエサ代として、大人200円 小人(小学生・中学生・高校生)100円の協力金をいただいています。(幼児無料) ゲートは無人のコインゲートとなっていますので、100円玉を用意してください。 |