今回の開催で67回目を迎える、加賀百万石の伝統と文化を彩る「金沢百万石まつり」が2018年6月1日(金) 〜 3日(日)の3日間開催されます。
第67回 金沢百万石まつり イベント概要
この「金沢百万石まつり」は、加賀藩祖である前田利家公が1583年(天正11)6月14日に金沢城に入城し、現在の金沢の街の礎を築いた偉業をしのんで毎年開催されています。
6月2日(土)に行われるこのイベントのメインである百万石行列は勇壮な前田利家入城行列を中心に金沢駅前から金沢城公園へと行進します。
藩祖である前田利家公を高橋克典さん、お松の方を羽田美智子さんが演じます。
まつりのみどころ
「百万石行列」は、金沢駅東広場の「鼓門(つづみもん)」での出発式から始まります。
加賀とびによる「まとい総ふり」を皮切りに華麗な「百万石音頭」や勇壮な「太鼓演奏」、「ほら貝のファンファーレ」で「百万石行列」がスタートします。
出発式のあと、音楽パレード、ミス百万石のご挨拶、加賀獅子の行列など、様々な演技を行いながら、クライマックスとなる入城祝祭が開かれる金沢城公園内(三の丸広場)を目指してパレードは進みます。
入城祝祭では、加賀獅子や加賀とびはしご登りによる勇壮な演舞が繰り広げられ、祭りはクライマックスへと向かいます。
金沢城のお松の方のもとへ、利家公が武者を従え入城し勝ち鬨(どき)をあげ、感動のフィナーレとなります。
- 百万石踊り流し 6月2日(土) 18:00 〜 20:00
金沢市民謡協会の踊り連が先導役となり、企業・文化団体などからなる約100チーム約12,000人を超える方が、片町・広坂・香林坊・南町・尾山町メーンストリート(国道157号線)で踊り流しを行います。
沿道にはチームの応援団や観光客をあわせ、10数万人以上の人出となり、金沢の夜は大変な賑わいとなります。 - 百万石茶会 6月2日(土)・3日(日) 8:30 〜 16:00
裏千家、表千家、宗和流、煎茶道松月流、遠州流、宗徧流、皇風煎茶礼式、大日本茶道学会の各社中によるお点前が披露されます。
茶券は、前売り券を2,000円(2席券)、当日券を1,500円(1席券)で販売します。
前売り券は、6月1日(金)までに金沢市観光政策課・金沢商工会議所等にてお求め下さい。 - 第44回 加賀友禅燈ろう流し 6月1日(金) 19:00 〜 21:00
開催場所: 浅野川(天神橋上流 ~ 浅野川大橋間) 雨天の場合、2日(土)に順延します。 - 子ども提灯太鼓行列 6月1日(金) 18:40 〜 21:00
子どもたちが、手に提灯を持って太鼓を打ち鳴らしながら、金沢百万石まつりを祝います。
関連サイト
情報提供: PRTIMES(金沢百万石まつり実行委員会)