長野県小谷村では、例年5月に開催される古道歩きを楽しむイベント「塩の道祭り」の秋バージョン「塩の道・紅葉ウォーキング ~秋の塩の道祭り~」を開催します。
目次
塩の道 紅葉ウォーキング~秋の塩の道祭り~
例年5月に行われる塩の道祭りは、毎回約3,500人の参加者を集めるイベントですが、2020年と2021年は新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響により残念ながら中止となりました。
しかし、ぜひ秋の小谷村と塩の道を満喫していただこうと「塩の道祭り」の秋バージョンとして「塩の道 紅葉ウォーキング~秋の塩の道祭り~」を開催することになりました。
開催にあたり新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じたうえで実施します。
素晴らしい紅葉を楽しみながら、塩の道(千国越えコース)を栂池高原に向けてのウォーキングコースとなっています。
途中には各種振舞いや「小谷太鼓」による歓迎演奏、そして「小谷民謡保存会」の演出もあり、古えの雰囲気を味わっていただけると思います。
参加者には記念品と小谷村で使用可能な1,000円の宿泊補助券(前日・当日のみ有効)をご用意していますので、ぜひ秋の小谷村へお越しください。
塩の道とは
塩の道は、新潟県の糸魚川から長野県の松本城下まで約三十里(約120Km)を結び、信州側で「糸魚川街道」、越後側で「松本街道」と呼ばれた千国街道で、又の名を塩の道といわれています。
戦国時代、上杉謙信がこの道を経て、仇敵武田信玄に塩を送ったという「義塩」の有名な故事によるものです。
開催概要
開催日時 | 2021年11月13日(土) 受付 8:00 ~ 14:30終了 |
---|---|
募集人数 | 500人 |
参加費用 | お一人様 1,200円 費用に含むもの: 振舞い、参加記念品 バスの送迎は無料となります。 |
申込方法 |
|
コース | 下里瀬 ~ 虫尾(阿弥陀堂) ~ 雨中 ~ 小谷村役場(振舞い) ~ 小土山(石仏) ~ 大別当(石仏) ~ 源長寺 ~ 千国諏訪神社(振舞い) ~ 千国の庄史料館(千国番所跡) ~ 親坂 ~ 牛方宿 ~ 前山百体観音 ~ 松沢口 ~ 栂池高原中央駐車場・村営社会体育館駐車場 |
装備 | 一般的なハイキング装備でお越しください。 ハイキングシューズ / 雨具 / 防寒具 / 飲み物 / 行動食 / 保険証など |
当日の流れ |
|
集合場所 |
|
参加規約 |
|
主催 | 塩の道祭り実行委員会 一般社団法人 小谷村観光連盟 長野県北安曇郡小谷村中小谷丙131 Tel. 0261-82-2233 FAX. 0261-82-2242 |
長野県小谷村
小谷村は、長野県の最北西部に位置し、東は長野市と新潟県に接し、西は白馬連峰を境として富山県に、南は白馬村に接しています。
村の中央を日本海に北流する姫川が流れ、これを底辺に標高1600 ~ 2800メートルの高山が連なり、急峻な渓谷型の地勢となっています。
村の中央にJR大糸線と国道148号が走り、東西の山間部に集落が点在しています。
西側の白馬山麓は比較的緩斜面が続くため高原的景観を有し、良質なスキーゲレンデがつくられています。
情報提供: PRTIMES(小谷村)