長野県諏訪郡富士見町の自然に囲まれた働き方を実現するコワーキングスペース「富士見 森のオフィス」でアウトドアスペースを使ったキャンプ利用プランの提供が開始されました。
富士見 森のオフィス
“WORK FROM HOME”から“WORK FROM NATURE”へ。
コワーキングスペース「富士見 森のオフィス」では、より多彩で豊かな働き方の実現を後押しするため、同施設の自然豊かなアウトドアスペースを体感できるキャンプ利用プランを提供します。
快適なリモートワークや共同作業が可能なコワーキングスペース、長期滞在やワーケーションが可能な宿泊棟を備える同施設に、新たにキャンプ利用が可能になることにより、アウトドアを楽しみながらのリモートワークをより一層楽しむことができます。
富士見町は、八ヶ岳の麓1,000m台に位置する高原の町です。
首都圏から約2時間弱でアクセスできる距離にありながら、冷涼な空気と豊かな自然環境を有することから、別荘地やリゾート地として高い人気を誇っています。
そんな同町が、移住促進を目的として2015年末に立ち上げた富士見 森のオフィスは、大学の元保養所をリノベーションした、木造と広い吹き抜けが特徴の複合施設です。
同施設には、コワーキングスペース、個室型オフィス、食堂・キッチンの他、宿泊棟「森のオフィスLiving」もあり、高速WIFI環境によって館内でも外庭でも快適に仕事をすることができます。
これまで富士見 森のオフィスで生まれたプロジェクトは大小120以上あり、地域内外から様々な職種の利用者が日常的にコワーキングスペースを利用する中で、新しい出会いが生まれ、様々なプロジェクトの創出や創業にもつながっています。
敷地内にある宿泊棟「森のオフィスLiving」には、ワーケーションや企業合宿を目的に、都心から多くのビジネスマンやフリーランサーが滞在しています。
自然に囲まれた、宿泊もできるワークスペースとして活用していただいておりますが、その自然環境に囲まれた富士見 森のオフィスのポテンシャルをさらに発揮するべく、兼ねてから要望の多かったキャンププランの提供を開始しました。
キャンププラン サービス内容
混み合うことなくリラックスして利用できるキャンプサイト
- 利用人数
最大4組限定(1組4名まで)
混み合うことなくリラックスして利用できるようにしております。 - 利用可能期間
夏〜秋の期間限定でのサービス提供となります。(冬季は休業) - WIFI環境
WIFIは敷地内の一部エリアで利用可能です。
雨など天候条件によっては使用できない場合もございますので、ご了承ください。 - 水場
屋外エリアに水道を引いた洗面台がございます。
食器などを洗う際は洗剤の利用はお控えください。 - 火の使用
焚き火は焚き火台を使う場合のみ使用可能です。 - 駐車スペース
富士見 森のオフィスの敷地内に駐車場がございます。
数が限られているためなるべく相乗りでご来場いただくようお願い致します。 - コワーキングスペースの利用
コワーキングスペースは、チェックイン後〜チェックアウト日までご利用いただけます。 - ご予約について
富士見 森のオフィス宿泊予約ページよりご予約ください。(富士見森のオフィスLivingのサービスの一部となります。) - キャンプギア・レンタルについて
手ぶらでキャンプをされたいお客様のために、テントや寝袋などの各種キャンプギアをご用意しております。(レンタル品一覧)
数に限りがございますので、詳しくは森のオフィスまでお問い合わせください。
要望の多かったキャンププランで富士見 森のオフィスの持つポテンシャルをさらに引き出す
焚き火を楽しむこともできます。
施設概要
施設名称 | 富士見 森のオフィス |
---|---|
営業時間 | コワーキングスペース営業時間 平日 9:00 ~ 20:00 土曜日 10:00 ~ 17:00 日曜日・祝日 Close |
施設住所 | 長野県諏訪郡富士見町富士見3785-3 富士見 森のオフィス |
アクセス |
|
駐車場 | あり (35台) キャンプ場ご利用の方は1サイト2台までご利用できます。 |
お問合せ |
|
長野県諏訪郡富士見町で2015年末にオープンし、都心からの移住者が多く利用する「富士見 森のオフィス」にも、数日のワーケーション利用から、本格的な二拠点居住や移住の相談まで多くの利用者が訪れ、2020年度は富士見町への移住希望者が昨年対比6倍以上となり、富士見町では初めて転入者数が転出者数を上回る結果となりました。
コロナ禍によって働き方が大きく変わり始めた2020年は、自宅や過密な都心を抜け出し、自然豊かな地方地域からリモートワークや、本格的な地方移住、二拠点居住などを実現するビジネスマンが一気に増加した年でした。
今後も働き方がより一層多様化し、どこでも仕事ができるようになることが予想されます。
また、メンタルヘルスの問題が深刻化する中、過密化した都市部から抜け出し、自然豊かな環境に身を置くことの重要性も増していくと考えられます。
富士見 森のオフィスでは引き続き多様な働き方の実現と、異なる背景を持つ人が出会い様々なコラボレーションを生み出すサポートをし、コワーキングスペース、そしてコワーキング・カルチャーのあるべき姿をアップデートし続けていきたいと思います。
情報提供: PRTIMES(Route Design合同会社)